QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ポケット
ポケット
松本朱実(まつもとあけみ)
動物教材研究所pocket                    

「pocket」の意味
動物解説員として東京の動物園に勤務中、カバンに骨や羽、模型などを詰めて小出ししながらガイドをしていました。子どもたちから「ドラエモンのポケットみたい!」と言ってもらい、以来、動物の不思議をわくわく発見できる働きかけをおこないたいと、この名前を使っています。                                              

もう1つの意味として、ポケットは、潜在する資源(動物の情報資料、人々の興味や探究心)ととらえ、これらを引き出して動物や環境に対する興味や認識を広げる支援をしたいと思っています。     
                                   
全国どこでも、いろいろな教材をカバン(ポケット)に詰めて出張授業や企業の研修機会など、遊びにうかがいます♪                    

ポケットにちなみ、カンガルーのイラストは近所の絵手紙を描かれる美術の専門の方に描いていただきました。有袋類は私が好きな分類群の1つで、飼育係をしていた頃、ダマワラビーの人工哺育をおこなった経験があります。

2012年01月15日

朝日新聞連載「わかやま動物ウオッチング」を別サイトに!

朝日新聞和歌山版で、2009年6月から書かせて頂いている連載コラム
「わかやま動物ウオッチング」
おかげさまで、昨年までで74回となりました。

取材でお世話になった多くの皆様、
読んでくださった方々、
支えてくださった全ての方々のおかげです。
心から感謝申し上げます。

今までの過去記事を、こちらのサイトにまとめました。
取材よもやま話もあります。
どうかご高覧いただければ幸いです。

朝日新聞連載「わかやま動物ウオッチング」を別サイトに!

自分で話題を探し、
   写真を撮り、
   記録をとり、
   情報を集める。

お伝えしている記事の十倍も資料や情報や文献を集めますが、
これが大変勉強になり、とても楽しい作業ですface02

そして編集担当記者の方の的確なアドバイスをいただき、
時に議論しながら、何度もやりとりを重ね、出稿となります。

これからも、動物の生態や人との関わりを楽しくわかりやすくお伝えし、
多くの方に関心を持っていただければ幸いです。

皆様から感想やご要望もいただけるとありがたいですik_14

今年の掲載は明日からスタート!
随時、新たな別サイトにアップしていきますね。







同じカテゴリー(朝日新聞連載 わかやま動物ウオッチング)の記事画像
連載100回を迎えるにあたり、人気投票
67 双子パンダ タケを食べはじめ独り立ち
62 原始的な希少な蜘蛛 キシノウエトタテグモ
60 国内で希少な徒歩鵜飼(有田川)
32 森の生命を支えるアカネズミ
31 土壌動物 自然を測る物差し
 連載100回を迎えるにあたり、人気投票 (2012-11-11 21:15)
 67 双子パンダ タケを食べはじめ独り立ち (2011-11-03 21:13)
 62 原始的な希少な蜘蛛 キシノウエトタテグモ (2011-08-30 16:57)
 60 国内で希少な徒歩鵜飼(有田川) (2011-08-09 12:22)
 32 森の生命を支えるアカネズミ (2011-07-17 21:09)
 31 土壌動物 自然を測る物差し (2011-07-17 00:05)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。