QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ポケット
ポケット
松本朱実(まつもとあけみ)
動物教材研究所pocket                    

「pocket」の意味
動物解説員として東京の動物園に勤務中、カバンに骨や羽、模型などを詰めて小出ししながらガイドをしていました。子どもたちから「ドラエモンのポケットみたい!」と言ってもらい、以来、動物の不思議をわくわく発見できる働きかけをおこないたいと、この名前を使っています。                                              

もう1つの意味として、ポケットは、潜在する資源(動物の情報資料、人々の興味や探究心)ととらえ、これらを引き出して動物や環境に対する興味や認識を広げる支援をしたいと思っています。     
                                   
全国どこでも、いろいろな教材をカバン(ポケット)に詰めて出張授業や企業の研修機会など、遊びにうかがいます♪                    

ポケットにちなみ、カンガルーのイラストは近所の絵手紙を描かれる美術の専門の方に描いていただきました。有袋類は私が好きな分類群の1つで、飼育係をしていた頃、ダマワラビーの人工哺育をおこなった経験があります。

2011年08月30日

62 原始的な希少な蜘蛛 キシノウエトタテグモ

昨日掲載されたコラムの主人公はキシノウエトタテグモ

和歌山県自然博物館友の会主催の観察会がありました。

土の中に巣を作り、びたっと蓋をして獲物を待ち伏せします。

62 原始的な希少な蜘蛛 キシノウエトタテグモ

閉じていると、どこにあるかわかりません。とてもよく出来ています。

キノコが出る時期なら、冬虫夏草のクモタケの存在から見つけることができます。
62 原始的な希少な蜘蛛 キシノウエトタテグモ

バルーニングによる拡散をしないトタテグモ
工事などが入らず安定した環境で生きつづけていました。

本物に会いたいと巣穴の前で待ち伏せしていたら、運よく対面でき、鼓動がおさまりませんでした。
(急に出てきたので驚いたのもあります。。)face08

蜘蛛は気持ち悪いと敬遠する人もいるかと思いますが、

糸の使い方、捕食方法、体つきやくらしぶりが多彩で、
とても魅力的な動物です。

たとえば、ストッキングのような柔らかい筒状の網を地中からのばすジグモ
62 原始的な希少な蜘蛛 キシノウエトタテグモ

ハンモックのような棚網を作るクサグモ
62 原始的な希少な蜘蛛 キシノウエトタテグモ

62 原始的な希少な蜘蛛 キシノウエトタテグモ

このような巣に入り込み、巣や餌を食べてしまうような、
イソウロウグモというのもいるのだそうです。(面白いですね)

また、夜行性で徘徊する大きなクモ、「アシダカグモ」はゴキブリを食べてくれる
ありがたい存在だと、副館長さんがおっしゃっていました。

クモは餌動物が豊富で自然が豊かなことを象徴してくれる動物です。
ぜひ、探してみてください。face02

62 原始的な希少な蜘蛛 キシノウエトタテグモ
図をクリックしてお読みください。
朝日新聞和歌山版2011年8月29日掲載
無断転載を禁止します。










同じカテゴリー(朝日新聞連載 わかやま動物ウオッチング)の記事画像
連載100回を迎えるにあたり、人気投票
朝日新聞連載「わかやま動物ウオッチング」を別サイトに!
67 双子パンダ タケを食べはじめ独り立ち
60 国内で希少な徒歩鵜飼(有田川)
32 森の生命を支えるアカネズミ
31 土壌動物 自然を測る物差し
 連載100回を迎えるにあたり、人気投票 (2012-11-11 21:15)
 朝日新聞連載「わかやま動物ウオッチング」を別サイトに! (2012-01-15 22:51)
 67 双子パンダ タケを食べはじめ独り立ち (2011-11-03 21:13)
 60 国内で希少な徒歩鵜飼(有田川) (2011-08-09 12:22)
 32 森の生命を支えるアカネズミ (2011-07-17 21:09)
 31 土壌動物 自然を測る物差し (2011-07-17 00:05)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。