2011年08月18日
日本理科教育学会全国大会でのワークショップ発表の準備
8月20日・21日に、島根大学で日本理科教育学会第61回全国大会が開催されます。
私は今回、21日のワークショップで
「テーマで学ぶ動物園 観察用教材いろいろパッケージ」をご紹介します。
今までおこなってきた、学校と動物園を連携させたプログラムで、
有効だった教材や資料などあれこれ取り揃え、
新学習指導要領の単元とも対応させて、ご紹介する予定です。
シマウマの奥歯のレプリカも作りました。
先着順で来られた先生にお渡しする予定です。

教材のポイントは、
「動物園に行ったら、動物のこういうことを観察したい!」
と、事前に関心を高め、観察する視点(課題)を持つ働きかけになるもの。
ではどうやったら、子どもたちが進んで、動物を見たい、知りたいという動機付けになるのか。
ワークショップでは、教材を先生方に使っていただき、ご意見やご希望をお聞きしようと思います。
たくさん来てくださることを期待しています
私は今回、21日のワークショップで
「テーマで学ぶ動物園 観察用教材いろいろパッケージ」をご紹介します。
今までおこなってきた、学校と動物園を連携させたプログラムで、
有効だった教材や資料などあれこれ取り揃え、
新学習指導要領の単元とも対応させて、ご紹介する予定です。
シマウマの奥歯のレプリカも作りました。
先着順で来られた先生にお渡しする予定です。
教材のポイントは、
「動物園に行ったら、動物のこういうことを観察したい!」
と、事前に関心を高め、観察する視点(課題)を持つ働きかけになるもの。
ではどうやったら、子どもたちが進んで、動物を見たい、知りたいという動機付けになるのか。
ワークショップでは、教材を先生方に使っていただき、ご意見やご希望をお聞きしようと思います。
たくさん来てくださることを期待しています

Posted by ポケット at 12:24│Comments(0)
│理科教育&動物園教育