QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ポケット
ポケット
松本朱実(まつもとあけみ)
動物教材研究所pocket                    

「pocket」の意味
動物解説員として東京の動物園に勤務中、カバンに骨や羽、模型などを詰めて小出ししながらガイドをしていました。子どもたちから「ドラエモンのポケットみたい!」と言ってもらい、以来、動物の不思議をわくわく発見できる働きかけをおこないたいと、この名前を使っています。                                              

もう1つの意味として、ポケットは、潜在する資源(動物の情報資料、人々の興味や探究心)ととらえ、これらを引き出して動物や環境に対する興味や認識を広げる支援をしたいと思っています。     
                                   
全国どこでも、いろいろな教材をカバン(ポケット)に詰めて出張授業や企業の研修機会など、遊びにうかがいます♪                    

ポケットにちなみ、カンガルーのイラストは近所の絵手紙を描かれる美術の専門の方に描いていただきました。有袋類は私が好きな分類群の1つで、飼育係をしていた頃、ダマワラビーの人工哺育をおこなった経験があります。

2011年05月19日

わんぱく公園でネイチャーハンティング

わんぱく公園でネイチャーハンティング5月4日、わんぱく公園で連休のイベント、ネイチャーハンティングのお手伝いをしました。園内に隠された10個のクイズカードを見つけて答えて回るオリエンテーリング。私は最後のクイズポイントを担当しました。木の根元や山の斜面にある直径3センチほどの穴をまず見てきてもらいます。誰の巣穴かな?持参した頭骨や剥製をヒントに考えてもらいました。タヌキ、アカネズミ、イタチの頭骨とヒミズの剥製を見てもらいました!


同じカテゴリー(企画プログラム)の記事画像
岩出図書館での生き物と環境講座
5日に、みんなの学校講座 ★動物の行動研究★
あすたむらんど徳島で剥製ウオッチングのお手伝い
明日、みんなの学校で動物いろいろウオッチング第2弾
きしわだ自然資料館で動物の歯のレプリカづくり
地域の子育て支援の場で、ホネホネ団のワークショップに同行!
同じカテゴリー(企画プログラム)の記事
 岩出図書館での生き物と環境講座 (2018-06-27 21:08)
 5日に、みんなの学校講座 ★動物の行動研究★ (2012-08-01 17:25)
 あすたむらんど徳島で剥製ウオッチングのお手伝い (2012-07-17 13:30)
 明日、みんなの学校で動物いろいろウオッチング第2弾 (2012-06-01 18:36)
 きしわだ自然資料館で動物の歯のレプリカづくり (2012-05-30 21:35)
 地域の子育て支援の場で、ホネホネ団のワークショップに同行! (2012-03-10 22:24)
Posted by ポケット at 23:13│Comments(0)企画プログラム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。