動物を教材化した環境教育
動物からのアプローチ 楽しく学び合う環境教育! 動物園や自然をフィールドにしたプログラムの企画や教育のコーディネートをおこないます。
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
自己紹介
(1)
身近な自然
(1)
企画プログラム
(13)
和歌山公園動物園
(3)
エコクラブ
(2)
講演・講義
(6)
朝日新聞連載 わかやま動物ウオッチング
(10)
出張授業
(4)
MUSIC♪
(4)
日々のできごと☆
(3)
ミュートとブライト
(13)
理科教育&動物園教育
(1)
専門学校の学習
(7)
最近の記事
祝21才!!キジネコのミュートくん
(2/21)
岩出図書館での生き物と環境講座
(6/27)
感謝の17歳 ボーダーコリーのブライトくん
(8/15)
祝17歳 キジネコのミュートくん
(2/19)
祝16才!ボーダーコリーのブライトくん
(8/15)
明日(11月2日)、本町ラグタイムでロックフィッシュライブ!
(11/1)
祝15才!ボーダーコリーのブライトくん
(8/15)
祝15才!キジネコのミュート誕生日
(2/19)
京都市動物園ツシマヤマネコ企画でゼミ生の活躍 プレゼン編
(12/9)
京都市動物園ツシマヤマネコ企画でゼミ生の活躍 ゲーム編
(12/8)
連載100回を迎えるにあたり、人気投票
(11/11)
25日に吹田市自然体験交流センターで動物講座おこないます
(8/22)
祝14才!ボーダーコリー、ブライトくんの誕生日
(8/15)
5日に、みんなの学校講座 ★動物の行動研究★
(8/1)
エコクラブ活動で、田んぼの生き物観察会
(7/30)
あすたむらんど徳島で剥製ウオッチングのお手伝い
(7/17)
和歌山県エコティーチャー養成研修会でワークショップ
(6/8)
明日、みんなの学校で動物いろいろウオッチング第2弾
(6/1)
きしわだ自然資料館で動物の歯のレプリカづくり
(5/30)
ロックフィッシュライブ報告♪
(5/26)
過去記事
2019年02月
2018年06月
2015年08月
2015年02月
2014年08月
2013年11月
2013年08月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
最近のコメント
ポケット / 祝21才!!キジネコのミュー・・・
みーこ / 祝21才!!キジネコのミュー・・・
ポケット / 祝15才!キジネコのミュー・・・
山崎小学校 教頭 竪 / 祝15才!キジネコのミュー・・・
ポケット / 20日19時、本町ラグタイムで・・・
いずみ / 20日19時、本町ラグタイムで・・・
ポケット / 20日19時、本町ラグタイムで・・・
蘭・堺 / 20日19時、本町ラグタイムで・・・
ポケット / 国語の「動物の赤ちゃん」出・・・
蘭 堺 / 国語の「動物の赤ちゃん」出・・・
オーナーへメッセージ
今までの活動 講演・講話 「動物の子育て」「動物を教材化した環境教育」 出張授業 「動物の赤ちゃん」「食べ物のつながり」「動物との関わり」 プログラム企画 動物園観察プログラム 自然観察プログラム ワークショップ 「環境教育リーダー研修」「プロジェクト・ワイルド」 http://f36.aaa.livedoor.jp/~pocket/
お気に入り
わかやま動物ウオッチング
動物教材研究所pocket
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
和歌山
の情報発信
ブログポータル
[PR]
和歌山情報
を
ブログ
でチェック
イコラブログ
[PR]
商品ページ
1ページから
リニューアル
!!
楽天
・
ヤフー
OK!現在
キャンペーン
中
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ポケット
松本朱実(まつもとあけみ)
動物教材研究所pocket
「pocket」の意味
動物解説員として東京の動物園に勤務中、カバンに骨や羽、模型などを詰めて小出ししながらガイドをしていました。子どもたちから「ドラエモンのポケットみたい!」と言ってもらい、以来、動物の不思議をわくわく発見できる働きかけをおこないたいと、この名前を使っています。
もう1つの意味として、ポケットは、潜在する資源(動物の情報資料、人々の興味や探究心)ととらえ、これらを引き出して動物や環境に対する興味や認識を広げる支援をしたいと思っています。
全国どこでも、いろいろな教材をカバン(ポケット)に詰めて出張授業や企業の研修機会など、遊びにうかがいます♪
ポケットにちなみ、カンガルーのイラストは近所の絵手紙を描かれる美術の専門の方に描いていただきました。有袋類は私が好きな分類群の1つで、飼育係をしていた頃、ダマワラビーの人工哺育をおこなった経験があります。
2011年05月02日
5月の田んぼ
5月の爽やかな風の中、愛犬、ブライト(♂12才、ボーダーコリー)との散歩で目にしたもの耳にしたもの。
一面のレンゲ草。在来のタンポポ。ケーンとキジの声。甲高い声を上げて飛び交う3羽のケリ。自宅近くの林では、ハルゼミがムゼームゼーと鳴いていました!身近な自然でいろいろな生き物に会えることに感謝です。
タグ :
ボーダーコリー
田んぼ
レンゲ草
ハルゼミ
ケリ
Tweet
Posted by ポケット at 23:15│
Comments(0)
│
身近な自然
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲