2011年05月21日
被災地への募金活動その2
地域の子ども会で、全国組織の こどもエコクラブに登録しています。その活動で、被災地への募金活動をしたいと、子どもたちから希望が出ました。
地域の草取りの時におこなった募金活動では、回覧板で見た近所の方たちが、たくさん協力してくださいました。子どもたちは、「自分の言葉で話せた」「お金を入れてくださった」と明るい表情でした。
被災した子どもたちにと、あしなが育英会に寄付させていただきました。

地域の草取りの時におこなった募金活動では、回覧板で見た近所の方たちが、たくさん協力してくださいました。子どもたちは、「自分の言葉で話せた」「お金を入れてくださった」と明るい表情でした。
被災した子どもたちにと、あしなが育英会に寄付させていただきました。
2011年05月21日
被災地への募金活動その1
5月4日と5日の両日、和歌山公園管理事務所と動物園の協力を得て、東日本大震災で被災した動物や動物園への募金活動をおこないました。私は5日のみの参加で、動物園で教育活動をおこなう素敵な仲間、「わかやまフレンZOOガイド」のメンバーと、手作りのポスター、手作りの募金箱、お礼のカードを携え、呼びかけしました。連載で書かせていただいた関連記事も配布すると、ほとんどの人が手にして読んでくださり、皆さんが関心を持っておられることを実感しました。小学生が自分のお財布から寄付してくれたり、実家が茨城なんですと話す人がいたりと、募金活動は思いを発信して人とのつながりを作ることに意味があると実感しました。両日で6万円を超える寄付をいただき、緊急災害時動物救援本部と日本動物園水族館協会に送金させていただきました。